2010年12月13日月曜日

現場見学レポート

山本くんが現場見学レポートを作成してくれました。
現場では、必ず、日誌や会議の議事録メモを作成します。基本は、終わった直後です。
初めは面倒に感じることも、慣れてくると、要領よくまとめられるようになるし、記録をつくると、学んだことが頭の中に定着するので、とてもよいことだということが分かってきます。現場見学や講演会では必ずメモを取ること、そして、それを記録としてまとめることを習慣にしましょう。


多目的スペース
膜構造を支えるコンクリートに溶融亜鉛メッキという塗装がしてありました。この塗装を行う事で亜鉛の犠牲的防食作用でコンクリートの腐食を抑制することが出来るそうです。また、ここで使われている鉄筋の太さは直径25ミリと13ミリに分けて使われており、鉄筋の種類は丸鋼と異形鉄筋がありますが実際現場のほとんどで表面に凹凸のリブが付いている異形鉄筋を使用していました。ここの説明は学校の授業でも説明・実験した事だったのでとても理解しやすかったです。



内観工事
外壁材がたわまないようにたくさんのサポートを入れて行事していました。ただ、あれだけサポートしていても天候によって左右される可能性があるので大変だと思いました。内観は遠くからしか見る事が出来なかったですけどあれだけ暗くてよく作業が出来るなと思いました。














屋上工事

屋上の鉄筋は15ミリ→13ミリ→15ミリと太い鉄筋が細い鉄筋を挟むように組まれていました。また、外壁のコンクリート仕上げについている規則的なメジは「構造的な物」と「化粧的な物」とがあるそうです。メジの役割にも深い意味合いがあったのは知りませんでした。













感想
現場見学をしたのは初めてだったのでいい勉強になりました。実際に現場の方に「設計士の方の寸法確認は実際どこまでいきとどいているのですか?」と質問したところ「何日もかけて全部測って回ってますよ」という答えが返ってきたのには正直驚きでした。ポイントポイントを押さえて測って回っていると思っていた自分の浅い考えが恥ずかしかったです。また現場で使用している図面の名前は知っていても実際に図面を見せられると細か過ぎて全く分かりませんでした。驚きと共にさすが職人さんだ。とも思いました。今回の現場見学で初めて見た事や知った事はたくさんありましたが、その分学生の間に基礎知識を増やして身に付けておくことが大切であると改めて思いしらされました。残りわずかの学生生活を自分なりに価値あるものにしようと思います。(山本浩平)


0 件のコメント:

コメントを投稿