skip to main
|
skip to sidebar
頴原研掲示板
2010年9月4日土曜日
犬島見学 松島
アートプロジェクトが行われていることや、島にはキャンプ場、海水浴場などがあり学生のグループなどが多く見られた。
島全体は古い建物が数多くあり、沖縄のような雰囲気だった、島の人はほとんど見る事がなく売店をやっていたお年寄りに聞いてみると若い人は島に仕事がないため、島の外にでていってしまうという話だった。この島は今後大丈夫なのかと少し思った。
メインとして見学する場所にしていた精錬所で入って見学するのは自己責任のようなことを言っていたので写真だけとってきました。
この島にいって精錬所を見る事が出来なかったが、島全体の雰囲気などが自分の設計にいかせると思った。
1 件のコメント:
ksuarchilab
2010年9月6日 10:46
廃墟と一般人の生活はどのように成り立つのか。その辺りを考えることが、卒研でオリジナリティを発揮する場となるのかもしれません。文字が写真にかかって読みにくいところがあるので、できれば修正して下さい。
返信
削除
返信
返信
コメントを追加
もっと読み込む...
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
次回の上映討論会
ブログ アーカイブ
►
2013
(1)
►
2月
(1)
►
2012
(4)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2011
(115)
►
12月
(11)
►
11月
(18)
►
10月
(7)
►
9月
(8)
►
8月
(15)
►
7月
(8)
►
6月
(13)
►
5月
(14)
►
4月
(10)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
▼
2010
(107)
►
12月
(7)
►
11月
(7)
►
10月
(4)
▼
9月
(17)
おめでとうございます
お知らせ
お知らせ
旧松本健次郎邸一般公開
お知らせ
防風林(虹の松原、幣の松原)見学 波多江
多世代交流館「共生の森」 広田
博多小学校 (近藤)
夏休みの課題 信國
商店街見学 堀本
見学レポート 牧瀬
海遊館 南禅寺無鄰菴見学 本村
犬島見学 松島
犬島見学 (松隈)
見学レポート (野口)
旧山手通り、京都レポート(森)
商店街見学レポート(平原)
►
8月
(6)
►
7月
(13)
►
6月
(16)
►
5月
(19)
►
4月
(18)
リンク
頴原澄子のHP
頴原澄子の新聞連載記事
かやぶき古民家大木邸HP
かやぶき古民家大木邸管理人ブログ
MAT fukuoka
ABC建築道場
カウンター
QRコード
廃墟と一般人の生活はどのように成り立つのか。その辺りを考えることが、卒研でオリジナリティを発揮する場となるのかもしれません。文字が写真にかかって読みにくいところがあるので、できれば修正して下さい。
返信削除